施設からのご挨拶
-scaled.jpg)
施設長 髙橋 香澄
保育ルームきらきらは、2014年5月1日に開園し、2015年4月1日より認可園となりました。0~2歳児の子どもたち17名をお預かりしています。通常保育は7時から18時、延長保育は18時から19時で実施しています。
小規模の保育ルームですので、初めての集団生活というお子さまにとっても無理なく馴染める雰囲気です。子ども一人ひとりの気持ちに寄り添い、愛情のある温かな関わりの中で、子どもが安心して自分の気持ちを表現できるようにしていきます。また、子どもの発見や驚きに共感することで「やってみたい」という意欲を引き出したり、興味を持った遊びにじっくりと取り組んだりすることを大切にしたいと思います。
当ルームは宮城の萩大通りに面しており、晴れた日には近くの小さな公園や児童館、遠見塚古墳の広々とした芝生でのびのびと探索を楽しんでいます。
入園・見学等に関する連絡先
入園等についてのお問い合わせ
若林区役所 家庭健康課
022-282-1111
022-282-1111
見学等についてのお問い合わせ 保育ルームきらきら 022-253-6355 022-253-6355
見学等についてのお問い合わせ 保育ルームきらきら 022-253-6355 022-253-6355
| 対象 | 生後3ヶ月~受託年度の4月1日現在3歳未満 |
| 定員 | 17名 |
|
0歳児:5名 1歳児:5名 2歳児:7名 | |
| 開園時間 | 月曜日~土曜日:7:00~19:00 ※日曜・祝日 年末年始(12/29~1/3)は休園 |
| 住所 | 〒984-0827 宮城県仙台市若林区南小泉4-9-7 (仙台市地下鉄東西線 薬師堂駅 徒歩18分) |
| 連絡先 | Tel:022-253-6355 Fax:022-253-6355 |
空き状況
2025/9/1
| 定員 | 0才 | 1才 | 2才 | 3才 | 4才 | 5才 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 17 | × | × | × | - | - | - |
●空きあり ×空き無し △要相談 -設定無し
空き状況は公開時点のものであり、変動する可能性があります。詳細は各自治体にお問い合わせください。
公開時点で空きがない園でもお問い合わせいただくことは可能です。
一時保育・定期利用保育等については施設までお問い合わせください。
きらきらブログ
クリックでブログが表示されます
2025.10.10 ★秋の遠足★
にじ組さん、秋の遠足で南小泉交通公園へ行ってきましたー!みんないいお顔です。
さぁ、遊びますよー!
スプリング遊具
「ゆらゆら楽しいよー」
砂場遊び
すべり台
「シュー!」
サイクリング
「安全確認よし」
「後ろ、押しますね」
「代わります」「ありがとう」
いっぱい遊んで楽しかったね。また行こうね。
2025.09.24 ★そら組の活動★
新聞紙遊びの様子です。さぁ、ビリビリしますよー!
「あたしはちょっとずつにします」
いっぱいビリビリしたら集めて3,2,1
パラパラパラ~
「新聞紙のお布団ってあったかいのね」
先生と手をつないでお散歩行けるようになりましたよー!
水たまり発見!「おっきいねー」
「見てー、ピカピカ~」
給食もしっかり食べています。出来ることがどんどん増えているそら組さんです!
2025.09.01 ★ほし組さん★
ほし組に新しいお友達が入りましたよ♪仲良く絵本を眺めていますね。
散歩も楽しんでいます!
給食もしっかり食べてまーす。
「今日の給食もおいしーい」
「ねぇねぇ、かくれんぼしよーよ」
これからたくさん遊ぼうね♪
2025.08.22 ★にじ組の活動★
滑り台シュー!
テーブルを傾けて滑り台にしました。
「楽しいよー」室内で体を動かして楽しんでいます!
手形ぺったん!これは敬老の日の贈り物の製作中です。
おじいちゃん、おばあちゃん楽しみに待っててね。8月のお誕生日会の様子です。
「3歳になったよー」ハイ、ポーズ!
みんなにケーキのおすそ分けです。さすが3歳!
色水遊びもしましたよ。
赤色と青色を混ぜたら…あら、不思議!紫色になっちゃった!
色水を混ぜて大発見しました。今年はたくさん水遊びが出来て大満足なにじ組さんでした!
2025.08.02 ★きらきら夏祭り★
8月2日きらきら夏祭りが開かれました。今年は水の生きものをテーマに各ブースを用意しました。さあ、スタートです!
いつもと違う雰囲気にちょっぴり戸惑いながら入って来ました。
フォトブースで記念撮影パチリ!
こちらは製作ブース。うちわ作りです。
次は迷路!お魚がいっぱい。
カメさん、失礼しますよ!
お魚釣りもありますよ。上手に釣れるかな?
的当てブースでは、水鉄砲で狙いを定めてお土産ゲットです!
お家の人と楽しむ姿がたくさん見れました!また来年が楽しみですね。
2025.07.09 ★寒天遊び・氷遊び★
気温が高く、暑すぎる日は水遊びは中止になります。そんな時はお部屋で寒天遊びや氷遊びをして涼みます。
「ゼリーみたい」透明カップに入れるとホントにゼリーみたい!間違ってお口に入れないように注意が必要です!!
最後はおててでにぎにぎ、ぐにゅぐにゅ感触を確かめました!
氷遊びの様子です。
「つめたーい!」
いいお顔!みんな興味津々で触ってます。
おや、氷の中に何か入ってますね。氷を溶かしてゲットしよう!
「取れたよー」
ピンクの♡ゲットです!氷でお絵かきも出来るんです。
あれ?赤色と青色の氷でお絵かきしたら紫色になっちゃった!
ひんやり冷たい活動でした。
2025.07.01 ★水遊び★
6月に水遊び開きをしました。水遊びの約束のお話し中です。みんな真剣に聞き、しっかり頭に入れました。
さぁ、水遊びスタートです!
始めは慎重な様子でちゃぷちゃぷ。
慣れてきたら、水鉄砲にも挑戦!上手でしょ!
「先生、シャワーやってー!」
シャワーのミストトンネルをくぐって楽しんでいます。「あら、窓が汚れてますねぇ。きれいにしましょ!」
バケツ片手に窓のお掃除をしてくれています。「もっとお水くださーい」
「まずは先生のまねっこからしてみよ。こうかな?」
安全に楽しく水遊びしています。
2025.06.23 ★野菜の収穫★
にじ組さんが育てた野菜を収穫しました!先生と一緒にはさみでチョッキン。
「採れたよー!」大きなナスゲットです。
お次はピーマン。
「どれにしようかな」
こちらも大きなピーマンです。「お野菜採りました!お料理お願いします!」
給食室にお届け。
後日みんなが採ったナスとピーマンが給食に出ました。
「おいしいよー」
みんなが育てたお野菜、いつもよりおいしかったね!
2025.06.11 ★室内活動★
雨でお散歩に行けないときは室内で遊びます。ほし組さんとそら組さん、トンネルやマットで体を動かして遊んでいます!
ハイハイ、ハイハイ楽しいな♪
ゴール!ばぁーー!
疲れたら途中休憩もありです。
でもゆっくりは出来ません。「そろそろいいですかぁ~」お友だちが待っています。
「じゃ、端に寄りましょう。どうぞ!」
窓から「ヤッホー」
マットのお山も登れるようになったよー!
最後はボールをゲットだぜぃ!
2025.06.04 ★わらべうた★
朝の集まりや遊びの中でわらべうたを楽しんでいます。
♪うまはとしとし ないてもつ~よ~い
♪うまはつ~よいけど みんなもつ~よ~い ぱかぱか
♬おちょ~ず おちょず ねんねつ~ぼ ねんねつぼ
♬かいぐり かいぐり かいぐりこ おつ~む てんてん あわわわわ…
体を動かしたり、ふれあったり、大人が歌う声を聞いたりすることで五感を刺激したり、
心地良さや情緒の安定にも繋がります。子どもたちは、わらべうたが大好き!
いつもにこにこ笑顔で参加しています!
2025.05.16 ★お誕生日会★
今日はほし組さんのお友だちのお誕生日会。保育園でいちばん小さいお友だちです。お名前を呼ばれて主役登場です!ちょっとドキドキ♡
先生からお誕生日カードと…
お友だちからお歌のプレゼントです♪
「たんたんたんたん、たんじょ~び~」「おめでと~う!」
「ありがと~う」笑顔で応えてくれました。
お楽しみは…
♪食いしん坊のゴリラが~
バナナやとうもろこしをモグモグ…みんな真剣です(笑)
楽しいお誕生日会でした♪
2025.05.07 ★野菜の苗植え★
今年も夏野菜を育てます。「どんなことするの?」みんな興味津々です。
始めは土を掘ってから
苗を入れて、土のお布団をかぶせます。
そしてお水をかけます。
仕上げは手を合わせて「おおきくな~れおおきくな~れ」のお祈りです。
オクラ、ピーマン、ナス元気に育つかな?お楽しみに!
2025.04.23 ★こいのぼり製作★
こどもの日に向けてクラスでこいのぼり製作をしました。にじ組さん、真剣に先生の説明を聞いています。
さあ、やってみよう!スタンプでこいのぼりに模様を付けます。
ペタペタ上手でしょ!
「いっぱいスタンプできたよー!」
そら組さんもペタペタスタンプあそびです。
ペッタンペッタン♪
「見てー、ハートの形♡」
そら組さん、ハート型のスタンプだったんです。仕上げにおめめを貼って!
みんなのかわいいこいのぼりがお部屋を泳いでいます!
みんなみんな、もっともっと大きくな~れ!
2025.04.10 ★桜を見に行ったよ★
古墳公園に桜を見に行きましたー♪満開の桜の下でハイポーズ!
先生と一緒に散策したよ。歩くの楽しい!
お山の上から「おーい!」
「見て見て、たんぽぽ摘んだよ!」
暖かい中、たくさん遊んで来ました!
2025.03.03 ☆ひなまつり会☆
ひなまつり会を開きました。ひなまつりの由来の話をよく聞いた後は、各クラスの制作物の発表をしました。
各クラスの制作を見て「かわいいね」「上手だね」と興味津々の子どもたちでした(^^♪
みんなで大きな声で「うれしいひなまつり」を歌いましたよ♪
給食は特別メニュー♡
もりもり沢山食べましたよ!
とっても素敵なひなまつり会となりました☆彡
2025.02.03 ☆豆まき会☆
豆まき会をしました。節分についてのお話をよく聞き、みんなで大きな声で豆まきの歌を歌いました♪
みんなが一生懸命作った鬼のお面の紹介もしましたよ☆
各クラスに分かれて豆まきもしました!鬼のパネルに向かって「鬼は外!福は内!」
泣き虫鬼、イヤイヤ鬼など色々な鬼を退治しました!
恵方巻もとってもおいしかったね(^^♪
楽しい豆まき会となりました!!
2024.12.07 ☆クリスマス会☆
12月7日にクリスマス会がありました。可愛らしい服を着て参加してくれました!沢山練習していた、とんがりダンスやジングルベルの歌もとっても上手でしたよ♪
各クラスの発表では、サンタさんのプレゼントを届けるのをお手伝いしよう!ということで、ほし組はトンネル潜りをしたり、保護者の方に手伝ってもらいながら好きなプレゼントを一つ選びトナカイさんの所へ運びました!
トンネル潜りでは先生や保護者の方が応援してくれましたよ!
そら組は保護者の方と一緒にバランスを取りながら歩いたり、プレゼントを好きなだけ入れてトナカイさんの所まで運びました!
サンタさんが来てくれてプレゼントを貰うことができ大喜びの子ども達♡
プレゼント大切に使おうね!
いつもと違う雰囲気で緊張気味の子もいましたが、全員で楽しめたクリスマス会となりました☆また来年もサンタさんが来てくれますように…!
2024.11.12 ★古墳公園★
最近肌寒くなってきましたが、外で遊ぶのが大好きな子どもたち!寒さを吹き飛ばすくらい元気に遊ぶ姿が見られています。
芝生の上でみんなで寝転んだり、大きな山を登ったりして楽しんでいます。
ふかふかの芝生は気持ちがいいね!
古墳公園には、どんぐりや松ぼっくりが沢山あるので大喜びで拾っています!
拾った松ぼっくりはお家の人へのプレゼント★
天気の良い日はまたお散歩に出かけようね♪
2024.10.31 ★ハロウィン★
10月31日にハロウィンがありました☆彡素敵な衣装を着て園周辺のお店を周りましたよ!
みんなで練習していた魔法の言葉「トリックオアトリート!」と大きな声で言うと素敵なプレゼントを貰うことができ、子どもたちも大喜びの様子でした♪
給食はハロウィンメニュー★おばけのドライカレーで、いつも以上にモリモリ食べる子ども達でした!
みんなで作ったハロウィンバックに貰ったプレゼントやお菓子♪
今年も素敵なハロウィンとなりました🍭
2024.08.23 8月誕生会
8月生まれのお友だちのお祝いをしました♪先生にお名前と何歳になったかを聞かれると恥ずかしがりながらも、しっかりと言うことができていました!
担任の先生からお誕生日カードを貰い、とっても嬉しそうな表情でした(*^^)v
どんなことが書いているのかな?と夢中な様子でしたよ★
先生からのプレゼントのあとはみんなからお歌のプレゼントをしました♪
続いて、先生からの出し物のプレゼント♡
今月は色水をしました!どんな果物の形かな?のシルエットクイズにも夢中な子ども達。分かったらすぐに「ぶどう!めろん!すいか!オレンジ!」と言っていました。
クイズで出てきた果物のジュースを代表児に作ってもらいました★
最初は透明な水だったけど、「ちちんぷいぷいのぷい!」とみんなで魔法をかけると…
オレンジジュースに大変身!!!
一生懸命にペットボトルを振ったら美味しそうなジュースの完成(*^^)v
私もやりたい!と次々とお友だちが協力してくれました♪
次はメロンジュースに大変身!!!
出来上がったジュースはみんなで「かんぱーい!」をしましたよ♪
今月も楽しくお誕生日のお友だちをお祝いすることができました!
2024.08.03 夏祭り
8月3日は親子参加の夏祭りを行いました。ずっとこの日を楽しみにしていた子どもたちです!
今年はうちわ製作、ワニワニパニック、的当て、ヨーヨーすくいの4つを楽しみました!
うちわ製作では、花火の模様を付けました。好きな色をポンポンとうちわに付けると、とっても綺麗なうちわが完成☆
続いてワニワニパニック♪いつ出てくるか分からないワニさんに、まだかなまだかなとワクワクな子どもたち(*^^)v
最後はパクパクワニ折り紙をプレゼント☆何色がいいかな~??
的当てでは、動物やアンパンマン目がけて、ボールを投げました!ボールが入ると大喜びな様子でしたよ☆
色々な色のヨーヨーにどれにしようかな~?と悩む子どもたち。片手でヨーヨーをすくうことが少し難しかったようですが、お家の方や先生方から「頑張れ~!」と応援してもらい、楽しくすくうことができました!今年もみんなで楽しく夏祭りに参加することができました。また来年が楽しみですね☆
2024.05.14 遠見塚古墳へお散歩
久しぶりに遠見塚古墳へお散歩に行きました。広い原っぱな解放感でいっぱい!
草をかきわけ、よいしょ、よいしょと登っていきます。
後ろを振り返って「大丈夫?ついてきてる?」
山の上からの景色。下にいるみんなが小さいね!
頂上からは、4号線をびゅんびゅん走る車がたくさん見えます。
今日は遠くに見えるお店の看板が気になりました。
天気の良い日には、遠見塚古墳まで足をのばして、のびのび体を動かしていきたいと思います。
2024.03.30 卒園式
春らしい温かな日差しの中、にじ組3名の卒園式を行いました。
卒園証書授与では、緊張したけれどみんな頑張って受け取ってくれましたね。
子どもたちから保護者へ粘土で作ったピカピカのメダルをプレゼント♪「ありがとう」の言葉と一緒に贈りました。
そして、2年間担任を務めた先生からは、最後に絵本の読み聞かせがありました。じっと見ている3人。2年間たくさん絵本を読んでもらったね。
これからもみんなの事を応援していますよ。卒園おめでとう!
2024.03.01 ひなまつり会
今日はひなまつり会をしました。お部屋には本物のひな人形と一緒にみんなが作ったひなまつり作品も飾り付けしています
「うれしいひなまつり」を歌ったり、由来を聞いたりした後は大きな屏風に桃の花や縁起物を飾り付けしましたよ
華やかになった屏風の前でひな人形と一緒にパシャリ♪(本物のひな人形にちょっぴり驚いている子もいました)
今年1年、みんなが病気をせずに元気に過ごせますように☆
2024.02.14 古墳公園であそんだよ
まるで春が来たような暖かさが続き、テラスのチューリップも次々と芽が出始めました
子どもたちは連日、大好きな古墳公園であそびました
「まてまて~」ボール遊びやおいかけっこに、山登り競走などなど
存分に走ってきましたよ
お山の上でひと休み0歳児クラスのみんなも保育士と手を繋ぎながら
少しずつ登れるようになりました!
がんばったね
2024.02.02 豆まき会
今日は豆まき会でしたまずは節分のお話。真剣に聞いていますね
お面を付けて準備完了!(お家の人に『退治したい鬼の名前』を書いてもらいました)
ボールを豆に見立てて豆まきゲームをしました
的は天井からぶら下がったカサや、風船の鬼たち
「おには~そと!ふくは~うち!」掛け声もばっちりきまってます☆
豆まきを楽しんだ後は大好きな給食♪鬼のカレーで、みんな大喜びでしたよ
明日は節分ですね。ぜひご家庭でも豆まきをして、たくさんの福が訪れますように
2023.12.25 メリークリスマス♪
今日はクリスマスですねお休み中にサンタさんが来てくれたお友だちは「プレゼントはね・・・」と嬉しそうに話していましたよ
午後のおやつはクリスマスケーキを食べました☆
目の前のケーキに嬉しそうな子どもたちです
ケーキ♪ケーキ♪
これ○○ちゃんの(ケーキ)!
大きなおくちで、あ~んおいしかったね
メリークリスマス!!
2023.12.11 *クリスマス会*
先日、保育園でクリスマス会を行いました。今年はサーキット遊びをしましたよ
ほし組は、トンネルくぐりや
大きなプレゼント積みをしました
大好きなお父さんやお姉ちゃんと一緒に「よいしょっよいしょっ」
「がんばったね」最後はサンタさんから本物のプレゼントをもらいました☆そら組も同じくプレゼントを高~く積んだり、飛び石渡りをしました
ちょっぴりドキドキしたお友だちも、お母さんと一緒なら勇気100倍!
にじ組は平均台や、親子でペンギン歩き♪はやいはやい
クリスマス会の後はクラス毎の懇談会もあり、子育てに関する悩みや聞きたいことなどを皆さんで話し合う良い機会になったかと思います
今年もたくさんのご参加ありがとうございました♪
2023.12.01 サーキット遊び
室内でサーキット遊びをしました
ほし組はトンネルくぐり
以前はちょっぴり怖がっていたトンネルもスイスイくぐれるようになったね
そら組は飛び石にチャレンジ
「おっとっと、、、でも、大丈夫♪」
にじ組は平均台
「一人でできるよ!」慎重に渡っていきます9日のクリスマス会でもサーキット遊びをします
練習の成果を見せられるといいね☆
2023.11.22 勤労感謝の職場訪問
明日は勤労感謝の日ですね。いつも、安全を見守ってくれている消防士さんと警察官のみなさんにお礼のプレゼントを渡しに行きました
初めに若林消防署へ向かうと、目の前の消防車や救急車に、はたらく車が大好きなみんなは大興奮!
運転席にも乗せてもらい、気分はすっかり消防士です「消防車、出動!」
大きな消防車、かっこよかったね
幹部交番では、パトランプを光らせたパトカーにまたまた大喜び♪
「いつも、ありがとう」感謝の言葉と一緒に渡した小物入れには、みんなで作ったカエルと「ぶじ、かえる(無事、帰る)」の文字
若林消防署のみなさん、幹部交番のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました
2023.11.15 七五三のお祝い
今日は七五三ですね。きらきらの近くにある少林神社へ、お参りに行ってきましたよ
みんなで並んで「神様、いつもありがとう」とお礼を言いました
その後は神社の中を少し散策させてもらいました
手水舎や狛犬に興味津々♪
今年も天気に恵まれ、たのしく参拝できましたこれからもみんな元気にすくすく大きくなりますように
2023.11.08 ちいさな先生?パパ?ママ?
子どもたちが保育士やお父さん、お母さんの真似っこをする姿はとても愛らしいですね今日は“ちいさな先生”がわらべうたに合せてお人形とふれあっていました
『だいこんいっぽん』
♪だいこんいっぽんこうてきて~(お腹をなでなで)・・・
・・・おいしいところをたべちゃうぞ~♪(こちょこちょ)
最後のくすぐるところは思わず自分のおなかをくすぐって笑っていましたよ
こちらでは「これ、電車だよ」と作った線路やつなげた電車をぬいぐるみに見せていました他にもご飯を作ってあげたり、寝かしつけをしたり、小さいパパママになってごっこ遊びを楽しんでいます
今度はお買いもの「いってきま~す」
「どちらがいいですか?」「えっとね・・・どっちも!」
2023.10.31 トリックオアトリート!
今日はハロウィンですね。子どもたちは今年も仮装をして、近くのお店まで練り歩いてきました♪
いってきまーす!
せーの「トリックオアトリート!」魔法の言葉、しっかり言えたね
一人ひとりプレゼントをもらってニコニコです
オーナーさん、HAIR FEELさん、白松がモナカさん、パンセさん、ありがとうございました。
「見て~かぼちゃ!」給食とおやつもハロウィンの特別メニューです♪おいしいね
お家の皆さまもお忙しい中、準備のご協力ありがとうございましたまたすてきな思い出が増えました
2023.10.12 秋の遠足(にじ組)
秋晴れの空の下、にじ組のお友だちは南小泉交通公園に遠足に行きました♪
「公園の石、あったよ」保育士お手製の写真付き地図と本物の看板や建物を見比べながら歩く事約30分…
無事公園に到着!さあ、遊ぼう!!
楽しみにしていた黄色のすべり台を何度も何度もすべったり、
スプリング遊具に乗ってゆらゆら動かしたり、目新しい遊具に夢中です
保育園へのおみやげはどんぐりに決まり!たくさん拾ってきましたよ
最後にみんなで記念写真「また来ようね」とお話しながら帰りました
(おまけ)
「一緒にかえろう」ちょっぴり疲れた帰り道も、お友だち同士手を繋いで励まし合い、最後までしっかり歩くことができました心も体も大きくなったね、とほっこりした一場面でした♪
2023.10.02 小松菜の種まき
ようやく残暑が落ち着き、秋晴れの気持ちの良い日が続いてますね今日はテラスのプランターに小松菜の種をまきました
小さな種に興味津々♪
少しずつ上手につまんで土の上にまくことができましたよ
最後に水をやさしくかけたら…「大きくなりますように!」とお願いしました
生長が楽しみですね
2023.09.07 久しぶりのおさんぽ
大雨だった昨日と打って変わり、今日は良い天気ですね気温が高くなる前に少しだけお散歩にいってきました
いってきま~す!
焼き鳥屋さんの前では「お肉食べる」「おにぎりあった」と食べ物の写真に手を伸ばしていました
もぐもぐ♪
ほし組さんは散歩車に乗った瞬間からとても嬉しそうに声を上げて喜んでいましたよ
8月中は真夏日が続いて外に出られず、今日は久しぶりのお散歩でした9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうですね
熱中症に気をつけながら、大好きな外遊びを楽しんでいきたいと思います
2023.08.23 朝のお部屋あそび
お盆などでお休みしていた子どもたちも登園が始まり、きらきらにいつものにぎやかさが戻ってきました
登園後はそれぞれ好きな遊びをしてゆったりすごせるようにしています
ままごとのキッチンの前では料理ごっこ「ちょっとつまみぐい♪」
こちらでは作った料理をお人形さんにふるまっていました
ブロックの組み立ては高さに挑戦!自分たちの身長よりも高~く積み上げていましたよ
本棚の前では絵本の読み聞かせ「ほかほかやきいも、めしあがれ」
「もぐもぐ、おいしー」
「もっかい!」と繰り返し読んでもらっていました
お家の人と「ばいばい」する時はちょっぴり寂しくなる事もありますが、
気持ちの切り替えも早くなってきて、みんなの成長を感じる朝の一時です
2023.08.07 夏祭り
今年も親子参加の夏祭りを行いました夏風邪が流行っていましたが、当日は全員参加する事が出来ました!
コロナ感染症対策緩和に伴い、保護者の皆さまや兄弟姉妹の参加も可能になり、家族みんなで楽しむ姿が見られましたよ
こちらは夏祭りの定番、水ヨーヨーおたまや釣り竿を使ってすくいあげます
親子や兄弟で競い合っていましたよ暑い日だったので何度も涼みに戻ってくる子もいました
もう一つの水遊び、的当ても大人気でした水鉄砲をかまえて…発射!
「これ、ぼくの☆」
こちらは宝探しみんなが探しているお宝は…
自分の写真!みーつけたっ
職員の写真(ダミー)もたくさん集めてくれました
手型を取ってうちわ作りもしました。親子で一緒にシールを貼ったりお絵かきしたり、
世界にひとつだけのすてきなうちわができました
短い時間ではありましたが、夏の思い出のひとつになったかと思います。
たくさんのご参加ありがとうございました!
2023.08.02 仙台七夕の飾り付け
8月に入り、もうすぐ仙台七夕まつりが始まりますね子ども達と制作した子竹飾りを一番町商店街に飾り付けしてきました
下げてもらったポールに笹竹を固定し、子竹飾りを取り付けます
スタッフの方にあげてもらいました(2匹でお喋りしているみたい♪)
みんなで作った吹き流しや輪飾りが風にたなびく姿が見られて
嬉しさもひとしおです
通りがかった小学生の子ども達には「うさぎとひよこだ!すごいね」
と言ってもらえましたよ
保育ルームきらきらの飾りは、マツモトキヨシ仙台一番町店さん前にあります
他にも商店街の方、近くの小学校、児童館や保育園など
皆さまが作った子竹飾りが8月8日まで飾られていますので
ぜひ、見に行ってみてくださいね☆
2023.07.29 食育(夏野菜)
にじ組の子どもたちは、春から育ててきた野菜の収穫や皮むきのお手伝いをしました
まずはジャガイモや、ズッキーニの収穫です!
土を掘り返すと次々と丸くて可愛いジャガイモが出てきました
「これはあかちゃんだよ!」
ズッキーニの収穫もしました♪が、「…きゅうり?」と何度も聞いていました
(確かにキュウリにそっくりですね)
また、トウモロコシの皮むきをして、給食のお手伝いを楽しみました。
力いっぱい頑張りましたよ
「1、2、3、4、5!」きれいにむけたトウモロコシを嬉しそうに並べていました
おやつで茹でたトウモロコシが出ると、おいしそうにほおばる姿がありました
特に野菜は好き嫌いが出てくる頃ですが、これからも食育を通して
「食べてみようかな」というきっかけ作りをしていきたいと思います。
2023.07.20 どんなさわり心地?(感触あそび)
とても暑かったり雨が降ってムシムシしたり、毎日めまぐるしく天気が変わる7月。なかなか水あそびが出来ない日が続いています。
そんな時は、室内で涼を感じられるような感触あそびをしていますよ。
こちらは寒天あそび。食紅で色を付けた寒天に触れたり、つぶしたりしてあそびました。
「赤色ちょうだい」好きな色、仲良く分けっこできるかな?
今度は氷あそび。小さな氷を握って、心地よい冷たさを感じていました。
ちょっと溶けてきたかな?
そら組さんは氷すくいに挑戦♪
「みて~」中にはきらきらの宝石が!子ども達からも「またやろうね」との言葉が返ってきました☆
いろいろな感触あそびをこれからも楽しんでいきたいと思います。
2023.07.07 七夕会
今日は七夕ですね。みんなで七夕会を行いました。
織姫と彦星のお話が始まると、「だぁれ?」「あっ牛さん」と前のめりで見ていました。
「たなばたさま」の歌もおててをきらきら動かしたり、空を見上げたりしながら元気よく歌いました♪
織姫と彦星にも聴こえたかな?
みんなの願い事も叶いますように☆
給食も七夕特別メニューでした。
大好きなスイカをほおばったり
星の形の野菜が入ったそうめんをたくさん食べましたよ2023.07.03 七夕飾り
7月に入り、もうすぐ七夕ですね。
お部屋には保護者の皆さまにも協力していただいた短冊と一緒に涼やかな七夕飾りが飾られました。
みんなの願い事が織り姫と彦星まで届きますように☆
そして今年も、8月にある仙台七夕の子竹飾りを制作中です!にじ組さんたちと一緒に染め紙や、輪飾りを作っています。
「きいろ」「あかにする」と、好きな色の絵の具を付けたり、
両面テープをそっと剥がして折り紙を貼り合わせたり♪
どんな子竹飾りができあがるかな?完成した飾りは、一番町四丁目商店街のアーケードにて飾り付けられます。
お楽しみに!
2023.06.20 水あそびはじまりました!
今年も水あそびがスタートしました。久しぶり&初めての水あそび、みんなの様子はどうかな?
あれ?お水がすくえないぞ
夢中になって顔にも水がかかっていましたが、平気だよ!
こうやるのかな?水鉄砲に挑戦中
スコップやバケツ、小さなスプーンもあった!今度はどれを使おうかな?
みんな楽しい時間を過ごせたようでした。今年もたくさん水あそびができますように♪
2023.06.08 おやつタイム♪
今日の午後のおやつは…おにぎりだぁ!
大喜びでさっそくガブッと一口
こちらは小さいお口でガブリ
コーンやニンジンを分けてから食べる子も個性が出てます
おいし~ね☆
(おまけ)ほし組さんはミルクタイムいっぱい飲んでおおきくなってね
2023.06.02 お外遊び&お部屋あそび
今日はあいにくの天気でしたが、今週も晴れた日はたくさんお出かけしてきましたよ
古墳公園では、走り回ったり
背丈ほどの草をかき分けて探検ごっこも♪まつぼっくりや小石などたくさんの宝物を見つけてきましたよ
近くのお店では食品サンプルが並んでいて大注目!「おなかすいたなぁ」
今日は雨だったのでお部屋で風船遊びや
粘土あそびをしましたよ「これはママ!」「ぼくはパパ作るー」
今度は何をして遊ぼうかな☆
2023.05.17 お部屋でのびのび
今日は5月とは思えない暑~い日でしたね。ほし組の子どもたちはお部屋の中でマット遊びをしましたよ。
運動マットの山登りに挑戦ですちょっとずつ、ちょっとずつ前進…がんばりました!
こちらでは転がってきたボールを~つかまえたっやったぁ♪
運動マットのサラサラの感触、実は初めて遊んだ時には
慣れない肌触りに泣いてしまう事もあったのですが
今ではすっかり慣れて腹ばいになってぱたぱた体を動かしたり座って気持ちよさそうにしています。
ちょっと休憩☆
2023.05.10 野菜の種、苗植え
にじ組の子どもたちが食育で野菜の種、苗植えをしました。
まずはスイカの苗を植えました。「スイカ知ってる?」と尋ねると
「シャリシャリするよね」とお返事が♪
皆は土を掘るお手伝い小さな苗をそっと植えました。
次はズッキーニの種を植えました。平べったい種に子どもたちも興味津々です。
最後に4月から育てているジャガイモを観察「もうすぐ花が咲きそうだよ」と伝えると
「赤(色の花)かなぁ」と予想していました。
野菜が大きく元気に育つように、みんなで水やりをしながら大切に育てていこうね!
2023.04.26 こいのぼり完成!
クラス毎に作成していたこいのぼりが完成しました。
ほし組は指で絵の具をペタペタして模様を付けました。
そら組は透明な袋にきらきらした紙やフィルムをはさみました。そら組のみんなも一緒に泳いでいますよ。
にじ組は染め紙に挑戦しました。一人ひとりすてきな色に染まってますね。
個性的なこいのぼりがそろい、玄関がにぎやかになりました♪
今日は1日雨でしたね。
室内では春の制作をする姿が見られました。
そら組は筆を使って絵の具を塗りました。真剣な表情で集中して塗っていましたよ。
「おててにも塗っちゃえ!」
にじ組は水のりに挑戦。冷たくて気持ち良かったね。
シール貼りをしていたのですが…いつのまにかお顔にまで貼っていました☆
2023.04.21 こいのぼり制作(にじ組)
もうすぐ子どもの日ですね。にじ組ではこいのぼり制作をしました。
小さく折りたたんだ紙に絵の具をちょんちょん
真剣なまなざしです。
絵の具遊びが大好きなみんな。手にもペタペタ!気持ちいいね
どんな作品ができあがるか、お楽しみに♪
2023.04.12 お花いっぱい!春の散歩
先週から今週にかけて天気の良い日が続いていますね。子どもたちもぴかぴかの笑顔でお散歩を楽しんでいます。
みんなで一緒に古墳公園へ行ったときは、満開のさくらの木の下でお花見気分のお散歩です
にじ組さんはさくらの木を思い出しながら制作もしましたよ。
散歩道の中でも断トツに人気なのがたんぽぽのお花です。
「ぽぽ!」と見つけてきたたんぽぽを嬉しそうに見せてくれたのはそら組のみんな♪
ほし組のお友だちも保育士が持っているたんぽぽに興味津々手を伸ばしてふれていました。
次のお散歩では何を見つけられるかな?
2023.04.03 入園・進級のつどい
新年度がスタートしましたね。今年度もよろしくお願いします。きらきらでは入園・進級のつどいを行いました。
新入園児のお友だちと保護者の方が参加されました。
進級した子どもたち、しっかり座ってお話を聞く姿に成長を感じます。
つどいでは大型絵本を見たり、歌をうたったりしました。大きな絵本に目が釘付けでしたよ。
入園・進級おめでとう!
これからも楽しいことがたくさん待ってるよ♪